戦国掲示板

ゲームルールの詳細についての説明 ver.1.10b版

このページでは、戦国掲示板のゲーム部分のルールについてさらに詳細な説明をします。
登録プレイヤーの書き込み時の処理

登録プレイヤーが掲示板に書き込みしたときには、以下のルールに従って処理が行われます。

所属する大名の石高の計算

プレイヤーが所属する大名(自分が大名の場合は自分自身)の領国の石高の合計が求められます。

ただし領国なしの大名は石高20万石として計算されます。

同じ大名家に所属する部将以上の数の計算
プレイヤーと同じ大名家に所属するキャラクターのうち、部将・重臣・大名の数の合計が求められます。
ひとりあたり石高の計算
石高合計を部将以上の人数で割って、ひとりあたりの石高が求められます。
増加対象となる兵科の決定

どの兵科(歩兵・騎馬・鉄砲)の部隊数が増加するかは、プレイヤーの「重点兵科」の設定に基づき、それに乱数による変化を加えたもので判定されます。

従って「重点兵科」に設定した兵科の部隊数が増える可能性が最も高く、ときおり異なる兵科の部隊数が増えることもある、ということになります。

部隊数増加量の決定

ひとりあたり石高に比例して、乱数による修正を加えた「増加する戦力量」が決定され、それを増加対象の兵科の「増強コスト」で 割った値が、部隊数の増加数となります。

増強コストは歩兵が2、騎馬が3、鉄砲が5です。

つまり、増加戦力量が30であるとき、増加対象兵科が歩兵であれば15部隊、騎馬であれば10部隊、鉄砲であれば6部隊増加することになります。

また、部隊数は表示上は整数になっていますが、データ上は小数の単位まで管理されています。

そのため、部隊数の増加量が0.4の場合、一度目の書き込みで0から0.4になっても、二度目の書き込みで0.4から0.8になっても、表示上は0のままですが、三度目の書き込みで0.8から1.2になると、表示も1になります。

実力の加算と身分の変動

大名以外のプレイヤーの場合、一度の書き込みにより実力値が1加算されます。

これにより次の身分の基準値に達すると、身分が上昇します。

部将になると、個人の部隊を持つようになり、登録情報の変更で「重点兵科」を設定できるようになります。

大名になると、これまで所属した大名家から独立して新たな大名家になり、登録情報の変更で「重点政策」と「攻撃対象」を設定できるようになります。

部隊数増加に関する計算における各パラメータの関連性は下記のようになります。

  1. 増加する戦力量石高総計比例し、部将以上の人数反比例する
  2. 増加する部隊数増加する戦力量比例し、対象兵科の増強コスト反比例する
プレイヤーの登録内容変更時の処理

登録済プレイヤーが登録内容の変更を行う場合、以下のルールに従って処理が行われます。

名前・顔アイコン

名前と顔アイコンはいつでも自由に変更が可能です。

ただし名前は他のキャラクタと重複するものは指定できません。

所属大名

大名以外のプレイヤーは、所属する大名家もいつでも自由に変更が可能です。

ただし部将・重臣の場合は、所有部隊数が半分になります。

重点兵科

部将・重臣・大名のプレイヤーは重点兵科を変更できます。

ここで選択した兵科は、書き込み時(大名の場合は戦略進行時も含む)の部隊数増加の対象になりやすくなります。

重点政策

大名のプレイヤーは重点政策を変更できます。

ここで選択した政策は、戦略進行時の政策の選択対象になりやすくなります。

攻撃対象

大名のプレイヤーは攻撃対象を変更できます。

戦略進行時に他国攻撃になった場合、この設定に従って攻撃する国が決定されます。

設定時は領国が隣接している大名家だけが選択可能になっています。領国を持たない大名の場合はすべての大名家から選択できます。

戦略進行による戦闘解決の結果、指定した大名家が隣接しなくなった場合、隣接する大名から自動的にランダムで対象が変更されます。

キャラクタの身分ごとの設定可能項目は下の表の通りです。

(表1)身分別設定可能項目一覧
身分 名前・アイコン 所属大名 重点兵科 重点政策 攻撃対象
足軽〜侍大将 × × ×
部将〜重臣 (戦力半減) × ×
大名 ×
戦略進行時の処理

一日一回の戦略進行のときは、以下のルールに従って処理が行われます。

大名の行動決定

戦略進行時の行動順序は、各大名家の総戦力値の高い順になります。

戦力値は、その大名家に所属するすべてのキャラクタの戦力の合計になります。

行動の結果はその大名家の行動終了とともに反映され、次以降の順番の大名家の行動のときに影響します。

たとえば大名Aが軍備増強を行って戦力が250から260になったとして、次の順番の大名Bが大名Aに攻撃をしかけると、大名Aの戦力は260として計算される、ということです。

行動内容は領国開発、軍備増強、他国攻撃のいずれかから一つが選択されます。

行動の選択は、8割の確率でその大名の「重点政策」に設定されているものが選択され、残りふたつが各1割ずつの確率で選択されます。

領国を持たない大名の場合、決定された確率のうち「領国開発」の数値が二分されて残り二つに再配分されます。

つまり5回に1回は「重点政策」の設定と異なる行動をとります。

プレイヤー大名ではない初期大名(織田信長等のコンピュータ担当大名)の重点兵科・重点政策・攻撃目標の設定は、行動終了時に一定の確率で自動的にランダムに変化するようになっています。

領国開発

大名の行動が領国開発に決定した場合、まず領国から対象国がランダムに選択されます。

選択された領国の石高が、その国の初期石高の1.5倍を超えていないとき、石高がランダムで決定される値ぶんだけ上昇します。

小数単位の増加もデータ上は保持されていますが、メッセージとして掲示板エリアに表示されるのは、整数部分の値が実行前と比べて変化しているときのみです。

軍備増強

大名の行動が軍備増強に決定した場合、書き込み時のルールと同じルールで、大名自身の部隊数が増加します。

他国攻撃

大名の行動が他国攻撃に決定した場合、まず攻撃目標に設定されている大名の領国が、自分の領国と隣接しているかどうかがチェックされます。

ただし、領国を持たない大名の場合、すべての大名が隣接するものとして扱われます。

もし目標の大名家の領国が隣接していないとき(たとえば自分より前の順番の大名の攻撃で隣接する領国を奪った場合など)は、その回は無行動になります。

その場合、隣接する大名家の中からランダムで攻撃目標が変更されます。

目標の大名家の領国が隣接しているときは、さらに隣接する国の中からランダムで攻撃する国が決定されます。

合戦解決のルール

他国攻撃により合戦が発生した場合、以下のルールに従って結果が計算されます。

戦力比の計算

攻撃側(他国攻撃に決定した大名家)、守備側(攻撃対象に決定した大名家)の双方について、所属するすべてのキャラクタの戦力値が合計されます。

このとき、各兵科ごとの部隊数と、兵科ごとの固有の戦力値をかけた値で計算します。

各兵科の戦力値は、歩兵が2、騎馬が3、鉄砲が5です。

つまり、歩兵が10部隊、騎馬が15部隊、鉄砲が4部隊なら、10×2 + 15×3 + 4×5 = 20 + 45 + 20 = 85となります。

戦力値の計算には、小数部分も含まれます。

次に、このように求められた両者の戦力の比が求められます。

勝敗確率の計算

勝敗確率は、上記戦力比が1:1の場合に2割が攻撃側勝利、6割が引き分け、2割が防御側勝利となります。

これに戦力比による修正を加えたものが勝敗確率になります。

結果の計算

乱数により、上記の勝敗確率に従って結果が求められます。

攻撃側勝利の場合のみ、攻撃目標となった国の支配権が守備側から攻撃側に移動します。

戦力被害の計算

まず上記の合戦結果により、攻撃側、守備側双方の大名家に対して乱数によって被害率が求められます(表2参照)。

次にその大名家の全キャラクタの各兵科ごとの部隊数の合計に被害率をかけて、被害部隊数を求めます。

求められた被害部隊数をどのキャラクタにいくら振り分けるかを乱数で決定し、そのぶんをそれぞれの部隊数から減算します。

被害計算の一例:

下表の大名家A(大名A、重臣B、部将C)が大名家D(大名D、部将E)に対して攻撃し、

大名家Aの被害率24%、大名家Dの被害率11%と決定したとする。

大名家 キャラクタ 保有部隊数
大名家A 大名A 歩兵17, 騎馬23, 鉄砲26
重臣B 歩兵31, 騎馬16, 鉄砲 9
部将C 歩兵 8, 騎馬 7, 鉄砲 3
合計 歩兵56, 騎馬46, 鉄砲38
大名家D 大名D 歩兵26, 騎馬 9, 鉄砲18
部将E 歩兵11, 騎馬11, 鉄砲 4
合計 歩兵37, 騎馬20, 鉄砲22

この場合、大名家Aの被害部隊数の総数は、歩兵が56×0.24 = 13.44、騎馬が46×0.24 = 11.04、鉄砲が38×0.24 = 9.12となる。

同様に、大名家Dの被害部隊数の総数は、歩兵が37×0.11 = 4.07、騎馬が20×0.11 = 2.2、鉄砲が22×0.11 = 2.42となる。

これらの被害を乱数で各キャラクタに配分した結果の一例を下表に示す。

大名家 キャラクタ 被害部隊数 減算結果
大名家A 大名A 歩兵 4, 騎馬 4, 鉄砲 4 歩兵13, 騎馬19, 鉄砲22
重臣B 歩兵 5, 騎馬 3, 鉄砲 3 歩兵26, 騎馬13, 鉄砲 6
部将C 歩兵 4, 騎馬 4, 鉄砲 2 歩兵 4, 騎馬 3, 鉄砲 1
合計 歩兵13, 騎馬11, 鉄砲 9 歩兵43, 騎馬35, 鉄砲29
大名家D 大名D 歩兵 2, 騎馬 0, 鉄砲 2 歩兵24, 騎馬 9, 鉄砲16
部将E 歩兵 2, 騎馬 2, 鉄砲 0 歩兵 9, 騎馬 9, 鉄砲 4
合計 歩兵 4, 騎馬 2, 鉄砲 2 歩兵33, 騎馬18, 鉄砲20

合戦の結果による影響の一覧は下の表の通りです。

(表2)合戦結果別影響一覧
結果 領国支配権 攻撃側被害 防御側被害
攻撃側勝利 攻撃側に移転
引き分け 変化なし
防御側勝利 変化なし

戻る


戦国掲示板 Feudal BBS ver.1.10b © Kats Sakuma, 2002

あろはちゃっとHP